着物が日常だった時代には着付教室はありませんでした。そして、現代では多くの方が着物を着るのは難しいというイメージを持っています。
着物を簡単に着られるようになるためのヒントは、着物を日常的に着ていた時代にあります。
かく勇では、ご自身が着る為の「着かた」をお教えする「自分で着る」初等科から、プロの着付士や講師を目指す「人に着せる」資格認定コースまで、幅広い受講内容を用意しています。
※Q&Aもあわせてご覧ください。
回数 | 内容 | 費用 |
---|---|---|
1週目 | ◆入学式 ◆きもの・小物の話と授業内容の説明 | 無料 |
2週目 | ◆基本的「きもの」の着方とたたみ方 | 無料 |
3週目 | ◆半巾帯の結び方(3種類) | 無料 |
4週目 | ◆半巾帯の結び方(3種類) | 無料 |
5週目 | ◆基本的な「きもの」の着方と名古屋帯の結び方 | 無料 |
6週目 | ◆基本的な「きもの」の着方と名古屋帯の結び方 | 無料 |
7週目 | ◆美しいきもの姿の立居振舞 | 無料 |
8週目 | ◆装賀きものとへこ帯の結び方 | 無料 |
9週目 | ◆きものの着方と二重太鼓の結び方 | 無料 |
10週目 | ◆TPO衣替え・調和・お手入れ法などの講義 | 無料 |
11週目 | ◆帯結び、きものの着方の総復習 (1コイン受講) | 500円 |
12週目 | ◆卒業証書授与式(1コイン受講) | 500円 |
復習を兼ねて参加される方もいらっしゃいます。「かく勇教室」は、少人数制でその方のペースに合わせてお教えしているので、今度こそ着られるようになると思います。
帯だけ勉強したい方も参加できます。
1回ごとの授業料「キモノ塾」プランもあります。(1,000円~)
お持ちのキモノを遠慮なくお持ちください。
着物等を無理に販売するようなことは一切ありませんのでご安心ください。
着物と長襦袢は、基本は自分の寸法(サイズ)に合ったご自身の物が望ましいですが、貸出用きもの・帯も用意しています。無料でお貸出します。
ただし、汗をかきますので、長襦袢または二部式襦袢だけはご自身のものをご用意ください。かく勇で販売もしています。
お稽古用としてポリエステルをお勧めします。
※仕立て上がり9,800円~
お問い合わせフォームよりお申し込みください。
1)「教室」の進め方などについてご説明します。疑問・質問にも納得がいくまでお答えします。
2)着付教室の参加を決めたら、カリキュラムとスケジューリングを行います。
3)11回目・12回目は、1回500円です。12回終了後は、修了証書(3,765円)は必ず申請していただきます。
※他人への譲渡・購入後の換金はできません。
4)次回のご来店から教室を開始いたします!