道具を使わない本格着付!!

かく勇着付教室生徒募集中

 

着付を習得したい方はもちろん、 同じ趣味を持つ友人づくりをしたい!という方も集まれ!! 着付は習うより慣れろ。たくさん着る機会を作って楽しく学びましょう! 見学・体験も随時受け付けていますので、ぜひ一度お電話ください。
かく勇教室 神谷有紀子

着物が日常だった時代には着付教室はありませんでした。そして、現代では多くの方が着物を着るのは難しいというイメージを持っています。 着物を簡単に着られるようになるためのヒントは、着物を日常的に着ていた時代にあります。 かく勇では、ご自身が着る為の「着かた」をお教えする「自分で着る」初等科から、プロの着付士や講師を目指す「人に着せる」資格認定コースまで、幅広い受講内容を用意しています。
※Q&Aもあわせてご覧ください。

着付スクールスナップ
コース一覧
♦︎初等科(12回)
…10回無料 復習500円×2回

◆中等科(16回)
…6,000円(4回で)

◆高等科(16回)
…7,000円(4回で)

◆振袖専科
…7,500円(2回で)
■初等科12回カリキュラム (「自分で着る」を学ぶコースです)
回数内容費用
1週目◆入学式
◆きもの・小物の話と授業内容の説明
無料
2週目◆基本的「きもの」の着方とたたみ方無料
3週目◆半巾帯の結び方(3種類)無料
4週目◆半巾帯の結び方(3種類)無料
5週目◆基本的な「きもの」の着方と名古屋帯の結び方無料
6週目◆基本的な「きもの」の着方と名古屋帯の結び方無料
7週目◆美しいきもの姿の立居振舞無料
8週目◆装賀きものとへこ帯の結び方無料
9週目◆きものの着方と二重太鼓の結び方無料
10週目◆TPO衣替え・調和・お手入れ法などの講義無料
11週目◆帯結び、きものの着方の総復習 (1コイン受講)500円
12週目◆卒業証書授与式(1コイン受講)500円
1.きもの(お手持ち品)
2.長襦袢(きものに合った寸法のもの)
3.半巾帯(ゆかたの時などに使う巾の狭い帯)
4.名古屋帯
5.袋帯
6.帯〆
7.帯揚げ
8.重ね衿
9.腰紐4~5本
10.伊達締め2本
11.下着(できればスリップ状のものが着よい)
12.補正用タオル等(補正パットや薄手のタオル)
13.足袋
14.前板(ゴムつきのものがよい)
15.帯枕(ガーゼ付)
16.着付用クリップ(なければ、購入できます)
17.裁縫道具(布きりはさみ・針・まち針・糸等)
18.衿芯(購入願います・バイヤス織りの特別な衿芯です) 1050円
19.テキスト840円
さぁ、一緒に着付けを始めましょう!

「体験入学歓迎」です。

お申込方法
1.お問い合わせ
ページ下のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

2.入会前カウンセリング
入会前カウンセリングでは、教室の進め方などについてご説明します。疑問・質問にも納得がいくまでお答えします。
入学が決まったら
入学願書のご記入の際、下記のお支払いをお願いいたします。
◆初等科教科書:840円
◆装賀衿芯:1,050円
◆卒業証書:3,675円
※12回卒業時に学院より発行
お問い合わせ
住所:豊橋市大橋通1-44
TEL:0532-55-1021
着付教室長/神谷有紀子まで

かく勇着付スクールQ&A

復習を兼ねて参加される方もいらっしゃいます。「かく勇教室」は、少人数制でその方のペースに合わせてお教えしているので、今度こそ着られるようになると思います。

帯だけ勉強したい方も参加できます。
1回ごとの授業料「キモノ塾」プランもあります。(1,000円~)

お持ちのキモノを遠慮なくお持ちください。
着物等を無理に販売するようなことは一切ありませんのでご安心ください。

着物と長襦袢は、基本は自分の寸法(サイズ)に合ったご自身の物が望ましいですが、貸出用きもの・帯も用意しています。無料でお貸出します。
ただし、汗をかきますので、長襦袢または二部式襦袢だけはご自身のものをご用意ください。かく勇で販売もしています。
お稽古用としてポリエステルをお勧めします。
※仕立て上がり9,800円~

お問い合わせフォームよりお申し込みください。
1)「教室」の進め方などについてご説明します。疑問・質問にも納得がいくまでお答えします。
2)着付教室の参加を決めたら、カリキュラムとスケジューリングを行います。
3)11回目・12回目は、1回500円です。12回終了後は、修了証書(3,765円)は必ず申請していただきます。
※他人への譲渡・購入後の換金はできません。
4)次回のご来店から教室を開始いたします!

ご予約フォーム

こちらのフォームよりご来店予約ができます。必須項目にご入力くださいませ。 来店日時のご希望を承り、当店からお客さまに折り返しご連絡した上で、ご予約を確定させていただいております。

Copyright © 2023 kakuyu All Rights Reserved.

';